【Webデザイン】①WebデザイナーがおすすめするWebデザインスクールのデジLIGとは!

Webdesign
当サイトには広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

今はちゃっかり駆け出しWebデザイナーとして働いていますが、
Webデザインをどうやって学んだかというと
Webデザインスクールに通いました!

ぬん。
ぬん。

独学じゃ限界あるし、内容や値段、口コミとか色々みてスクールを探したんだよね


私はデジLIGで学びました!

今や、「Webデザイン スクール」というようにネットで検索すると、
めちゃくちゃいろんな学校が出てきます。
専門学校的な感じの1、2年間がっつり通うところや、
オンラインで3ヶ月ぐらい色々学べるところ、
社会人が通うようなダブルスクール的なところ。

そのいろんなある中で、私はデジタルハリウッドSTUDIObyLIG、通称デジLIGというところに10ヶ月間通いました!

デジLIGとは

デジタルハリウッドSTUDIO byLIGの通称がデジLIG

Webデザインスクール おすすめとかで調べるとよくデジハリとか、デジLIGとか出てきて、
何が違うの?ってなると思います。
私もなりました!いやほぼ名前同じだし、
デジタルハリウッドのホームページにも、デジLIGって書いてあるしなんなん!!って笑

つまりは!!!
デジタルハリウッド(通称デジハリ)が母体で、
Web制作会社のLIGが運営しているスクールをデジLIGと言います。
基本の動画教材などのカリキュラムはデジハリと同じですが、
運営が制作会社なので、Webデザイナーとして今後必要な知識などを特別授業として学べたり、
LIGのデザイナー直伝の講座が受けられたり、
実践的なことを学べます!

デジLIGの校舎は現在首都圏に6箇所。
デジLIG生ならどこの校舎で学習しても大丈夫!!
もちろん完全オンラインで受講されている方もいらっしゃいます!

校舎は上野・池袋・北千住・大宮・川崎・町田の6箇所!
詳しい情報はデジLIGで!

デジLIGのおすすめポイント5選

ニートちゃんが実際に10ヶ月間通って思うリアルなおすすめポイントを紹介します!

1. 動画カリキュラムなので自分のスケジュールに合わせて学習ができる

冒頭にも述べた通り、基本のカリキュラムはデジハリを元にしています。
1動画あたり、5分〜20分ぐらいの動画がコンテンツごとにあります。
携帯でもみれるので通勤の時間や、
自宅やカフェなど場所をとらわれずに見ることができます。

基本知識の講義はもちろん、
イラストレーターやフォトショップ、コーディングのパートは、
授業動画を見ながら自分で手を動かすワーク動画があります。

2. 課題をプロのデザイナーさんに見ていただける

各授業パートの終わりには、自分で製作する課題があります。
課題は製作して終わりではなく、
トレーナーと言われるプロのデザイナーさんに見ていただき、
フィードバックしていただきます。

その際には、どうしてこのデザインにしたかなどの言語化が求められるので、
普段から考えながら製作する癖づけができます。

校舎で直接トレーナーさんと話すのもよし、
オンラインで画面共有しながらみていただくのもよし!!

もちろん課題以外の質問やツールの使い方、
そもそもWebデザイナーって?っていう質問から、
勉強方法などを聞いても大丈夫!

3. LIVE授業と言われる特別授業が月に数回行われる

デジLIGといえばLIVE授業!
LIGのデザイナーさんや、フリーランスのデザイナーさん、
他のデザイン事務所の有名な方々の講座など盛りだくさん!!

LIVE授業の一部をご紹介

・デザインの基礎(配色・フォント)
・Web マーケティング
・ロゴの作り方
・ポートフォリオ講座
リーダーズ講座

4. 転職サポート

デジLIGの転職サポートは充実!
履歴書や職務経歴書、ポートフォリオの添削はもちろん、
応募企業の相談から面接練習、エージェント紹介などもあります。

未経験からの転職となると不安はさまざま。
そんな不安を除くためにスタッフさんが親身に対応してくださいます!

何よりこのサポートが在学中だけでなく、卒業後も利用可能なんです!!

5. LIGデザイナー直伝!即戦力集中講座が激アツすぎる

デジLIGの講座は通常6ヶ月コースですが、
プラスで、2ヶ月の「即戦力集中講座」がめちゃめちゃおすすめです。
在学生・卒業生価格でお得に受講できます!!

即戦力集中講座とは!
LIGのデザイナーさんから直接教えていただける超実践的講座のこと。
計5日間のオンライン講座で朝から夜までひたすらフィードバックいただけます!

この2ヶ月間で、素人ぽさからWebぽいデザインを作ることもでき、
そもそものデザイン思考プロセスも学べます!

デジLIGが向いている人

・自分でスケジューリングができコツコツ進められる人
・仕事やアルバイトをしながら学習している人もたくさんいるので、両立をしたい人
・Webデザインに対する意欲が高い人!!
(通っている生徒や卒業生にはすごい人がたくさん!!)


まとめ

10ヶ月間通って、
ど素人からデザインやホームページのコーディングができるようになりました!
もしどこのデザインスクールに通うか迷われている方は、一度個別相談会に行ってみてください!!
オンラインはもちろん、教室でもやっているので、実際の雰囲気を見ることができます!!

次回は実際はどんなことをやるのか、
ここはよかった!ここは微妙だった!などといった正直レビューをしていきます!

そして他のスクールの説明会や資料請求などをしたので、
比較などもしていきます!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました